歯周病治療|市川市下総中山の歯医者【上田歯科医院】

047-334-2185

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~19:00
※土曜は18:00までの診療。木曜、日祝休診。

歯周病治療

歯周病治療について

歯周病治療

歯周病は、歯周病菌による感染症です。 歯と歯肉の間にある溝(歯周ポケット)は、細菌の塊であるプラークが付着しやすく、その中に潜む歯周病菌によって歯肉に炎症が起こります。初期段階では、痛みといった自覚症状がほとんどありません。悪化すると、歯肉が腫れ、歯磨きで出血するようになります。また、歯を支えている歯槽骨が細菌によって徐々に溶かされ、歯周ポケットが深くなります。歯がグラグラと動くようになり、最終的に抜歯や抜け落ちてしまうリスクもあるのです。当院では歯周病菌を減らすための精密治療や、ご自宅でもできるセルフケアのアドバイスなどを通じて、症状の改善を目指します。

歯周病の治療法

歯肉炎の治療

歯肉炎を発症すると歯肉が赤く腫れ、歯磨きで出血することもあります。痛みといった自覚症状がなく、気づかないうちに症状が悪化し、歯周炎に進行してしまうケースがほとんどです。歯肉炎の原因は口腔内の清掃が十分でないことが多いため、当院ではブラッシング指導を積極的におこなっております。患者様一人ひとりに合わせた正しいブラッシング方法をアドバイスし、セルフケアを中心に症状の回復を一緒にめざします。

歯肉炎の治療

中等度歯周炎の治療

中等度の歯周炎になると、歯磨きで歯茎から簡単に出血し、症例によっては歯がぐらつきはじめます。歯槽骨の破壊も進み、歯周ポケットはさらに深くなり、さらに汚れが溜まりやすくなるのです。治療では専用の器具を使用し、歯垢や歯石を丁寧に取り除いていきますが、歯周ポケットの深い部分に歯石が付着している、歯肉縁下歯石には注意が必要です。歯にしっかり吸着し、除去が難しいため、麻酔を十分に効かせた状態で歯茎を切開する外科手術によって治療いたします。

中等度歯周炎の治療

重度歯周炎の治療

炎症が悪化し、症状もかなり進行している状態です。歯槽骨の大部分が溶かされているため、歯がグラグラと動き、最終的に抜け落ちてしまいます。口臭もひどくなり、歯茎から膿が出ることもあります。重度歯周炎の場合は抜歯のリスクも非常に高くなるため、できるだけ早く治療に取り組むことが大切です。当院は、症状の早期回復をめざし、患者様のライフスタイルに合わせた治療のご提供を徹底しております。お口の中の違和感は放置せず、当院をぜひご利用ください。

重度歯周炎の治療
ページトップへ戻る
WEB予約
お問い合わせ