一般歯科|市川市下総中山の歯医者なら下総中山駅から徒歩5分上田歯科医院へ

047-334-2185

【診療時間】9:00~12:00 / 14:00~19:00
※土曜は18:00までの診療。木曜、日祝休診。

一般歯科

一般歯科について

女性

一般歯科では、虫歯や歯周病の治療、入れ歯製作、親知らずの抜歯などをおこないます。主に保険診療の範囲内の治療をご提供いたします。当院では、患者様のお口の状態を総合的に診断し、適切な治療に取り組みます。また、患者様ごとにオーダーメイドの治療計画を作成し、症状の回復を一緒に目指します。お口の中の違和感は放置せず、早めに当院までお越しください。

虫歯について

 

虫歯の原因と進行

歯を押さえる女性

虫歯の主な原因は、糖分を含んだ食事や不適切な歯みがきの習慣です。口腔内の細菌がこれらの糖分をエネルギー源として利用し、酸を生成します。酸によって歯質が溶かされ、初期の段階ではエナメル質に穴が開きます。進行すると、象牙質や歯髄にも侵入し、痛みや感染を引き起こします。

 

虫歯になりやすい特徴

1

歯磨き不足
口腔内の清潔さは虫歯予防に非常に重要です。不適切な歯磨きやデンタルフロスの使用不足など、口内衛生状態が良くない場合、虫歯の発生リスクが高まります。

2

食事習慣
高糖質や酸性の食品や飲み物を頻繁に摂取することは、虫歯の原因となります。特に頻繁な間食や甘い飲み物の摂取は、歯のエナメル質を溶かし、虫歯を引き起こす可能性があります。

3

口呼吸による乾燥
口内が乾燥していると、唾液の分泌が減少し、歯を保護する作用が低下します。唾液は虫歯を予防するために重要な役割を果たしており、乾燥が続くと虫歯のリスクが高まります。

4

歯の構造や位置
歯の形状や噛み合わせによって、歯の清掃が難しくなる場合があります。歯と歯の間に食べかすが溜まりやすい状態や、虫歯のリスクが高い箇所がある場合、虫歯が発生しやすくなります。

5

歯の構造や位置
歯垢は細菌の集まりであり、虫歯の主要な原因となります。歯垢が適切に除去されない場合、細菌が歯の表面に留まり、酸を生成して虫歯を引き起こす可能性があります。
 

虫歯になりやすい特徴

  • 歯のしみるような痛み
  • 冷たい・熱い刺激への過敏
  • 健康な歯は削らずに残したい
  • 噛むときの痛み
  • 茶色や黒ずんだ斑点などの変色

虫歯の進行段階

CO(初期の虫歯)

COは虫歯の初期段階で、エナメル質が若干溶け始めている状態です。この段階では歯の表面に白い斑点が見られ、エナメル質の脱灰が進行している可能性がありますが、歯に穴は開いていません。フッ素塗布などの適切な予防措置を取ることで、進行を抑えることができる場合があります。

co

C1(エナメル質の虫歯)

C1はエナメル質がさらに溶け出している状態です。虫歯の進行が少なく、まだ歯の表面の大部分が残っています。この段階では、虫歯が進行している部分を削り、詰め物などで修復させます。

c1

C2(象牙質の虫歯)

C2はC1よりも虫歯が進行し、エナメル質の内側にある象牙質にまで虫歯が到達している状態です。この段階でも、虫歯が進行している部分を削り、詰め物などで修復させます。

c2

C3(神経まで進行した虫歯)

C3は虫歯が神経まで到達した状態です。虫歯は象牙質内部の組織を侵食し、神経に到達している可能性があります。この段階では、虫歯に侵食された神経を取り除き根管の内部を清掃します。最後にクラウンなどで修復します。

c3

C4(歯根まで進行した虫歯)

C4はほとんどの歯が虫歯によって溶かされて歯根まで到達している状態です。この段階では、抜歯を行う必要があります。抜歯後は、入れ歯やインプラントなどの補綴治療を行います。

c4

親知らずについて

 

親知らずとは

歯を押さえる女性

親知らずは、通常、大人になってから生えてくる第三大臼歯のことです。口の奥の方に位置しています。親知らずが正常に生えてきて口腔内に問題がない場合は、特に処置は必要ありません。しかし、ほとんどの親知らずは生え方に問題がある場合があります。

 

親知らずの生え方の問題

親知らずが正常な位置や方向で生えてくることは稀でありほとんどの場合は、正しく生えてこず、問題を引き起こす可能性があります。

1

隣接する歯への圧迫
親知らずが他の歯に近づいてしまい、隣接する歯を圧迫したり、押しやってしまったりすることがあります。それにより歯並びが悪くなってしまうこともあります。

2

生え際の痛みや腫れ
親知らずが部分的に生えてきたり、歯茎に圧力をかけたりすることで、生え際の痛みや腫れが生じることがあります。

3

噛み合わせの異常
親知らずの位置や噛み合わせとの関係によって、噛み合わせが乱れることがあります。

4

歯並びの乱れ
親知らずが他の歯に圧力をかけて移動させたり、押しやってしまったりすることで、歯並びが乱れることがあります。

5

歯の構造や位置
歯垢は細菌の集まりであり、虫歯の主要な原因となります。歯垢が適切に除去されない場合、細菌が歯の表面に留まり、酸を生成して虫歯を引き起こす可能性があります。

上記のような問題・症状がある場合は親知らずを抜歯した方が良い可能性があります。心配な方は一度当院までお気軽にご相談ください。親知らずの状態をしっかり確認して抜歯の必要があるのかをお伝えいたします。

ページトップへ戻る
WEB予約
お問い合わせ